topics2407191_3.jpg

今期、地域リハビリテーション(主担当:石田先生)の授業の一貫として、グラード浄心、なかデイサービス、はつらつ教室、リハスワーク熱田に作業療法学科2年の学生と参加しました。
高齢者施設では授業内でプログラム内容を真剣に考え、リハーサルを重ねて実施しました。 予定通りに進まない事もありましたが、教員や施設職員からのアドバイスを柔軟に取り入れて、参加して頂いた方々の認知機能向上や楽しみの機会となりました。
最後にはエレベーターまでお見送りに来てくださる利用者の方々もおり、作業療法士として上手くいったこと、また今後更なる成長が必要だと感じた部分など、次の成長につながる課題が見つかる時間となりました。
またリハスワーク熱田では、精神、発達、身体に障害のある方々が、障害を追っても傍を楽にする「傍楽」の精神で働いており、理学療法士や作業療法士などの専門職が常駐して、その人のできる事、苦手なことを分析して、職場としての居場所作りに取り組んでおられました。
今後も学内だけにとどまらず、地域の中で学んだ内容をどんどんアウトプットし、学内での学びの質をより高いものにしていきたいと思います。

topics2407191_1.jpg

topics2407191_2.jpg