
新型コロナウィルス対策のための入学選考の継続について
令和5年度も令和4年度に引き続き、選考方法は下記のように対応いたします。
① 全体の学習成績の状況の評定平均が3.5以上の方は、筆記試験(作文等)を免除します。
② 筆記試験が免除された方で新型コロナウィルス感染症の感染予防のため自宅での面接を希望される方は、LINEのアカウントをお持ちの方、本校指定の方法でのビデオ通話が可能な方に限り、自宅での面接を可能とします。
「令和6年度入学選考における新型コロナウィルス感染症対策について~選考方法一部変更のお知らせ~」
上記免除対象に該当した場合、オンライン面接を希望する方は、「令和5年度入学選考における新型コロナウィルス感染症対策について~選考方法一部変更のお知らせ~」をプリントしていただき、下部の「オンライン面接希望についてのアンケート」部分を切り取って、希望をご記入の上願書に同封してください。
アドミッション・ポリシー (募集方針)
学校法人たちばな学園では、各分野の専門家に必要な「思考力」「創造力」「問題発見・解決能力」の獲得をめざし、卒業までに確実に学生の学問的基礎能力を高められるよう、双方向対話型の教育を実践しています。レポート・論文の作成やグループディスカッションを日々の授業に多く取り入れ、学生は主体的に学びながら「思考力」「創造力」「問題発見・解決能力」を身につけていきます。
本校の入学者選抜試験では、こうした効果的な教育を受けて能力を伸ばせる学生を選抜することに主眼を置いています。「読む力」「論理的思考力」「書く力」など、入学後の能力の伸長の可能性をも見出すことを目的としています。多様な入試方法で選抜試験を実施します。
ここで最も大切なことは、1人ひとりが力を伸ばしていくためには、学生個人の学習に対する強い意欲、また、めざす仕事への熱意や関心が不可欠であるということです。本校では、以下の①〜③にあげる学ぶ意欲・熱意や適性を持つ方にぜひ入学していただきたいと考えています。意欲・熱意ある皆様からの出願をお待ちしています。
理学・作業名古屋専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の実践的・効果的な教育を継続して学び、能力を伸ばしていこうという意欲
各分野のリーダー的な人材になりたいという強い熱意
他人を大切にする「やさしさ」「思いやり」「人間性」
募集学科/コース
理学療法学科【40名】 (東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻)
作業療法学科【40名】 (東京福祉大学心理学部心理学科)
入学・出願
出願書類の提出方法について
- 学生募集要項・出願書類は以下の「出願書類・募集要項のダウンロード」からダウンロードをお願いします。
出願書類は学生募集要項のP.15をご確認ください。 - 印刷する際は、全ての様式を拡大、縮小せず実際のサイズ(倍率100%)に設定し、用紙はA4サイズに統一してください。
- また、出願書類は本校所定の書留封筒または出願封筒用表紙を以下「願書用封筒表紙」からダウンロード後、A4サイズ・カラーで印刷していただき、貼り付けた角形2号封筒(240mm×332mm)にて簡易書留速達で郵送してください(本校入学課に持参可)。
- ネット環境等によりダウンロードができない方は本校入学課(TEL.0120-159-672)までお問い合わせください。
出願書類・募集要項のダウンロード
入学資格
本学園のアドミッション・ポリシーに適合し、下記のうち1 項目を満たしている者。
高等学校・中等教育学校卒業(卒業見込みを含む)以上の者
文部科学省高等学校卒業程度認定試験合格者(合格見込みを含む)
専修学校高等課程(大学入学資格付与校3 年課程)卒業者(卒業見込みを含む)
外国において学校教育12年以上の課程を修了した者
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして、認定した在外教育施設の当該課程を修了した者
※特修生入学を除く(下記一般入学欄参照)
入試方法別出願資格
AO入学
本学園では、医療(作業療法・理学療法)のスペシャリストをめざす皆様のために、「AO入学制度」を設けています。本学園の教育方法で能力を伸ばしていける可能性を秘めた生徒に入学してもらうため、オープンキャンパスや個別相談会などイベントへの参加を必須としており、ファーストステップとして本学園の教育方法を理解していただきます。エントリー登録日には面談等を通し、人相手の仕事に必要なやさしさ・熱意を確認します。本学園のイベントに参加して登録が完了すれば、出願後、科目試験はありません(書類選考のみ)。
- 高等学校・中等教育学校卒業見込みの者(既卒者は出願できません)
- 本学園のイベント(2023年2月以後)に参加し、AOエントリー登録を完了した者
完全併願制度利用: AO登録時に併願希望で登録された方は可
【選考方法】AO登録者の書類選考
詳しくは以下ボタンより募集要項のP9をご覧ください
(AO入学実施要項・合格までの流れについて)
▼
給付型奨学生入学
- 本学園第一志望の者
- 本学園のイベント(2023年2月以後)に参加した者
- 入学後本学園行事に積極的に参加・協力する者
完全併願制度利用: 不可(専願)
給付型奨学生入学試験の過去問題は、希望者に対して配布または郵送します。資料請求ページよりお申込みください。
【選考方法】コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、国語総合・国語表現(古文・漢文を除く)、面接
推薦入学(学校推薦)
1.2024年3月に高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
2.2022年3月以後に高等学校・中等教育学校を卒業した者
3.学校長推薦の者
完全併願制度利用:不可(専願)
【選考方法】面接、作文
※作文は当日配付する課題文を読み、自分の意見を入れて課題文の要旨をまとめるものです。(50分、400 〜600字程度)
指定校推薦入学の募集要項は高等学校に直接お送りいたします。詳しくは高等学校の先生に直接確認してください。
推薦入学(自己推薦)
1.2024年3月に高等学校・中等教育学校卒業見込みの者
2.2022年3月以後に高等学校・中等教育学校を卒業した者
3.スポーツや文化的活動の実績、または分野を問わず趣味や特技等を自己アピールできる者。
完全併願制度利用: 可
【選考方法】面接、作文
※作文は当日配布する課題文を読み、自分の意見を入れて課題文の要旨をまとめるものです。(50分、400〜600字程度)
一般入学
上記の入学資格を満たす者
完全併願制度利用: 可
【選考方法】面接、作文と基礎英語のいずれかを選択
※作文は当日配布する課題文を読み、自分の意見を入れて課題文の要旨をまとめるものです。(50分、400〜600字程度)
社会人入学
2021 年9 月以前に最終学校を卒業した者
完全併願制度利用: 不可(専願)
【選考方法】面接、作文
※作文は当日配布する課題文を読み、自分の意見を入れて課題文の要旨をまとめるものです。(50分、400〜600字程度)
最終学校が大学・短大を卒業した方も4年間の在籍となります。ただし、ダブルスクールの東京福祉大学のカリキュラムは出身校の科目が単位認定されるので、学習の負担が軽減されます。
※ 大学・短期大学・専門学校卒業(見込)者が、理学・作業名古屋専門学校に入学する場合、併修する東京福祉大学通信教育課程のみ3年次に編入学し履修科目を軽減することができます。専門学校の修業年限は4年間です。
出願から入学まで
出願から入学まで/併願制度についてはこちらをご覧ください。
完全併願制度 他の大学・短期大学・専門学校、就職試験も対象に!
たちばな学園のAO入学は完全併願制度が利用できます。
併願校の合格発表日まで、初年度納入金を納入せずに本校合格の権利を確保できます。
他の大学・短期大学・専門学校や就職試験を受験する企業等と併せて本学園の受験を希望する者(併願希望者)のために、初年度納入金の納入を本学園合格後、併願校や企業の合格発表日まで延期する完全併願制度を設けています。
併願申請書の提出で、合格証を確保
本学園合格後、他の大学・短期大学・専門学校等又は試験を受ける企業等の合格発表日までお金はいっさいかかりません
本学園合格後、他の大学・短期大学・専門学校、就職試験を受験する企業等の合格発表日まで、本学園への入学手続き、初年度納入金の納入は延期することができますが、納入完了順に入学許可をいたします。
<入学願書提出時に必ず併願申請書(P32)に記入し、捺印のうえ、本学園に提出してください。>
- 後日提出および提出後の併願校の追加は無効といたします。
- 全ての受験予定校名、就職試験を受験する会社名等と、その合格発表日を必ず記入してください。
- 併願校合格発表日の最終期日は2024年3月15日(金)となります。
- 理学療法学科にAO入学・2024年2月3日(土)実施の推薦入学(自己推薦)、一般入学までの試験に出願する方の併願校合格発表日の最終期日は2024年2月15日(木)となります。
出願・選考・入学手続日程/選考方法
選考日程・選考日・出願期間・合否通知日・入学手続き締切日(納入期限日)
AO入学 書類選考
AO登録日(全7回 前期:4回、後期:3回)
各期に設定した定員に達し次第、受付を終了します。
定員は各学科とも前期:約15名、後期:約10名です。
【前期】
2023年6月3日(土)、2023年7月8日(土)、2023年8月19日(土)、2023年9月2日(土)
【後期】
2023年9月30日(土)、2023年11月11日(土)、2023年12月17日(日)
◆出願期間(必着)
前期:2023年9月1日(金)~2023年9月20日(水)
後期:2023年10月13日(金)~2024年1月12日(金)
◆合否通知日
前期:2023年10月2日(月)
後期:出願書類受理から約2週間後
◆入学手続き締切日(納入期限日)
合否通知日から約1週間後
【選考日】2023年10月14日(土)
◆出願期間(必着)
2023年10月2日(月)~10月6日(金)
◆合否通知日
2023年10月23日(月)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2023年10月30日(月)
【選考日】2023年11月4日(土)
◆出願期間(必着)
2023年10月7日(土)〜10月27日(金)
◆合否通知日
2023年11月13日(月)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2023年11月20日(月)
【選考日】2023年12月9日(土)
◆出願期間(必着)
2023年10月28日(土)〜12月1日(金)
◆合否通知日
2023年12月18日(月)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2023年12月25日(月)
【選考日】2024年1月21日(日)
◆出願期間(必着)
2023年12月2日(土)〜2024年1月12日(金)
◆合否通知日
2024年1月31日(水)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2024年2月5日(月)
【選考日】2024年2月3日(土)
◆出願期間(必着)
2024年1月13日(土)〜1月26日(金)
◆合否通知日
2024年2月14日(水)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2024年2月19日(月)
【選考日】2024年3月2日(土)
◆出願期間(必着)
2024年1月27日(土)〜2月22日(木)
◆合否通知日
2024年3月11日(月)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2024年3月15日(金)
【選考日】2024年3月18日(月)
◆出願期間(必着)
2024年2月22日(木)〜3月11日(月)
◆合否通知日
2024年3月22日(金)
◆入学手続き締切日(納入期限日)
2024年3月25日(月)
出願上の注意
入学試験に関する質問は、全て入学課( 0120-159-672)まで問い合わせてください(試験当日も同様)。
試験会場への自家用車等の乗り入れは禁止です。必ず公共交通機関を利用してください。身体等に障害のある方が受験する場合は、出願前に相談してください。
編入学(理学療法学科、作業療法学科は併修する東京福祉大学通信教育課程のみ3年次編入学)を希望する者は、必ず出願前に相談してください。
外国の大学等を卒業した者は、必ず出願前に入学課まで相談してください。
その他、出願手続き等で不明な点があるときは、入学課まで問い合わせてください。
試験会場・交通案内
東京福祉大学名古屋キャンパス
●地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅2番出口徒歩すぐ
注意事項
理学・作業名古屋専門学校、保育・介護・ビジネス名古屋専門学校では入試は行いません。