東京福祉大学との併修で、社会福祉士・精神保健福祉士を目指せる!
「社会福祉」を広く深く学べるコース
4年制/大学併修

東京福祉大学卒業資格(学士)+α!!

東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科社会福祉専攻と併修

他校とここが違う!4つのメリット

  • 社会福祉士・精神保健福祉士両方の受験資格が取得できる

  • 国家試験対策が通常授業に組み込まれている

  • フィールドワークや手話など実践的な学習もできる

  • クラス担任制・学生相談室(カウンセラー)による親身の指導

地域の人たちに安心を与える 「社会福祉」のスペシャリスト!

社会福祉士の仕事

社会福祉士は地域や施設などで働く場合、うまく生活ができない人(寝たきりの高齢者や身体障害者)に社会福祉サービスを用いて支援を行います。これらの方々が日常生活を送る上で不便と感じることの相談にのったりそれらを解決する手段を提案することが主な業務です。
役所や支援センターなどで働く場合は、生活困窮者の相談にのることが重要です。就職先を見つけるためのレクチャーや、生活や資金を支援する制度を探して利用を促したりと、相談者が普通の生活が送れるように努める役割を担います。
病院・保険医療機関などで働く場合は、医師や看護師とは違う立場から患者さん本人、その家族が抱える問題を解決に導く役割を担います。療養中の患者さんやその家族には、経済的・社会的・精神的な問題が多く発生します。その個々の相談に乗り関係機関と連携を図り社会復帰を促していきます。


支援相談員の仕事

支援相談の仕事は介護老人保健施設で老人ホーム同様に入所相談や入所後の生活相談にのったりします。
利用者が入所後すぐに在宅で支援を開始できるように、介護士・医師・看護師・リハビリ職員など様々な人と連携を図り在宅復帰を目指す役割を担います。


生活相談員の仕事

寝たきりや身体障害がある高齢者など日常生活を送ることが困難な人の老人ホームへのサポートや入居している利用者とその家族の相談に乗り、適正な対処をしていきます。
特別養護老人ホームでは、優先的に入居が必要な人の情報収集も行い、入居契約時には、家族の不安にも適切に対応し、医療機関や自治体などと連携をしながらサポートをする役割を担います。



卒業生就職実績(抜粋)

江南市役所/堺市役所/医療法人財団百葉の会/静岡市社会福祉協議会/社会福祉法人愛生福祉会/社会福祉法人紫水会/株式会社リエイ など

卒業生の主な取得資格

主な職種・業種(例)


社会福祉士の魅力

子どもから高齢者、障害のある方、生活困難者などが、
日常生活をスムーズに送れるよう支援・援助する社会福祉士。
社会福祉士国家試験に合格すると、社会福祉士として活動ができるようになります。
活躍の場は公的な機関から民間企業までどんどん広がっています。

社会福祉士とは?

相談者の状況を把握し、適切にアドバイス!

社会福祉士は「ソーシャルワーカー(SW)」と呼ばれる社会福祉専門職の国家資格です。子どもから高齢者、障害のある方、身体的・精神的・経済的な悩みのある生活困難者の方から相談を受け、日常生活がスムーズに行えるよう支援したり、困っていることを解決できるように支えたりする専門職です。
社会福祉士の重要な仕事の一つが、相談者が困っていることや抱える悩みをしっかり聞き、一人ひとりの状況を把握しながら最適なアドバイスを導き出す「相談援助業務」です。
社会福祉士は、信頼関係を築いて相談者の人生に深く関わるやりがいのある仕事です。それが何よりの魅力です。

社会福祉士の就職は?

公的な機関から民間企業まで、幅広く活躍できる仕事!

相談援助業務自体は国家資格を取得しなくても行うことはできますが、国家試験に合格しなければ、社会福祉士として仕事をすることができません。社会福祉士は児童相談所、障害者支援施設、老人ホーム、病院、市町村役場などのほか、小学校や中学校などの教育機関でもニーズがあります。

また、福祉サービスを行う民間企業や公的な機関の福祉事務所などでも社会福祉士が求められています。経験を積んだ後は独立開業する道も開かれています。

社会福祉士の収入は?

大卒の学歴と資格手当で手取りアップの可能性大!

社会福祉士の基本給はおおむね民間企業と同程度で、東京福祉大学卒業資格を取得することによって基本給のほかに1~4万円程度の資格手当が支給される職場もあります。

充実した国家試験対策【2023年度実施例】

1~2年次
●国家試験指定科目の授業で基礎的な力を身につける
 ▼
3年次
◆国家試験対策講座
 (共通科目)
●これまでよりも、より具体的に過去問題や練習問題を使用した授業
 ▼
4年次
◆国家試験対策講座(共通科目・専門科目)
◆国家試験模擬試験
●長期休暇期間(夏休み、冬休み)にも集中講義を開講
●幅広い知識が必要とされる国家試験に合格するための効果的な授業
 ▼
国家試験
試験日
2月上旬
(4年次に卒業見込みで受験)
合格発表
3月中旬

授業の振り返りをしっかりと

3~4年次に開講される「国家試験対策講座Ⅰ~Ⅳ」で、通常の授業で学んできた内容を振り返り、国家試験問題とリンクさせ徹底してしっかり学習。基礎とポイントをたたき込みます。

傾向と対策を徹底学習

4年次には「国家試験対策講座」に加え、「社会福祉研究Ⅰ~Ⅱ」も履修。国家試験対策授業の科目が手厚くなります。「社会福祉研究Ⅰ~Ⅱ」では過去問や予想問題を使って、傾向と対策を図ります。

直前の試験対策も充実

4年次の長期休暇(夏・秋・冬)にも集中授業を開講。2月の国家試験に備えます。

社会福祉学科で取得できる精神保健福祉士国家試験受験資格は、希望者のみの取得資格。資格希望者は精神保健福祉士課程の追加履修が必要です。国家試験対策は以下の通り行っています。

社会福祉士と共通科目の受験対策

精神保健福祉士の国家試験は社会福祉士の国家試験との共通科目が半数以上。共通科目は社会福祉士国家試験を受験する学生と一緒に対策講座を受講します。


MESSAGE

from student

河村 爽花さん

保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
社会福祉学科 社会福祉コース2年

啓晴高等学校(岐阜県)出身

授業、実習、意見交換……。
さまざまな面での学びを通じて自分の目標に近づける学校です。

 私は将来、関西地域に住みたいと考えており、好きな地域に寄り添える仕事である地方公務員や医療ソーシャルワーカーをめざしています。
 好きな授業は、日常生活と福祉の関わりについて考える授業。実習内容をもとにチームでプレゼンを行った授業では、みんなで協力して行動することの大切さを理解しましたし、クラスメイトとの
仲も深まりました。
 仲間とは授業のディスカッションで意見を交換する以外にも、好きなものの話をしたり、授業に出てきた問題について個人的に話し合ったりして考えを深め合うことも。本校で専門知識を得られるのはもちろん、こうした交流もいい経験になると思います。
 授業も実習もまだまだこれからですが、本校で学ぶことで就職の幅もより広がり、自分の目標に近づくことができると日々実感しています。

from ex-student

社会福祉士 学士(社会福祉学)
箕浦 智之 さん

社会福祉法人豊寿会 障がい者総合福祉施設 あいそら羽島 勤務
社会福祉学科 社会福祉コース 2006年3月卒業
岐阜南高等学校(現:岐阜聖徳学園高等学校) 出身

地域に山積する福祉課題。
社会福祉士はその課題解決に貢献できる仕事です。

 私は一般企業に就職していたのですが、仕事を通じて福祉の仕事に興味をもつようになり、26歳で方向転換。必要な知識や資格を得るため編入した東京福祉大学で、実習を通じて福祉業の楽しさに気づき、進路を決めました。
 本校は資格取得に向けた対策講座が充実しており、試験当日に自信をもって臨めるようになるスケジュールが組まれています。また、私は同じ編入クラスの仲間と目標を決め、みんなで勉強に取り組んでいました。こうした環境や仲間に恵まれたことは、本校に入ってよかったと思う大きな理由です。
 現在はサービス管理責任者として入所サービスのマネジメントを主とし、通所サービス、就労支援、日中一時支援や相談業務などに幅広く携わっています。つまり、今は私自身が実習生を受け入れる立場。そこでは、ソーシャルワーカーとして培ってきた知識や技術はもちろん、本校で資格取得をめざす過程で学んだことも役立っています。今後も仕事を通じてスキルアップを図り、福祉課題の解決に貢献したいです。