
内部進学で大卒資格も取れる! 2年制/専門卒/職業実践専門課程
平成29年度~令和2年度日本人卒業生国家試験合格率4年連続100 %
他校とここが違う!6つのメリット
卒業後、本校の社会福祉コースへの編入学で、大卒資格と社会福祉士国家試験受験資格も取得可能!
開設20年以上を迎える伝統校、現在管理職になっている卒業生も
介護福祉士国家試験対策が充実
クラス担任制・学生相談室(カウンセラー)による親身の指導
ゼミナールによる事例研究で在学中から豊富な実践例が学べる
文部科学大臣認定の職業実践専門課程
笑顔と安心を生み出す 「介護」のスペシャリスト!
介護福祉士の仕事

専門的な知識と技術を有し、介護を必要とする方の様々な生活動作をサポートする介護の専門資格として社会的に認知されています。
仕事内容は、日常生活を一人で営むことができない高齢者や障害者を対象とし生活状況に合わせた適切な身体介護・生活援助を行います。
食事・排泄・入浴といった生活動作の身体介助、介護サービスの利用者さんやその家族の相談に応じて精神的なサポートも行なっていきます。
令和3年度 卒業生就職実績

卒業生の主な取得資格
主な職種・業種(例)
介護福祉士の魅力
介護福祉士は、高齢社会において急速に需要が高まっている注目職種です。
高齢者の暮らしを支えて、自立に向けた支援を家族と共に実践するなど介護福祉士に求められることも、広がってきています。
介護福祉士とは?
介護が必要な方と介護者、両方から頼りにされる仕事!
介護福祉士は「ケアワーカー(CW)」と呼ばれ、介護が必要な方に食事、入浴、歩行などの生活行為をサポートする国家資格です。また、介護者からの相談に対して介護方法などのアドバイスを行うのも大切な仕事です。介護に携わる仕事としてヘルパーもありますが、介護福祉士は国家資格を取得した人だけが名乗れる、社会的信用が大きな職種です。
介護を必要としている人を適切にサポートすることで、積極性が増したり、いきいきとした暮らしぶりに変わる様子を間近で見るのは何よりの喜びとなるはずです。また、介護を必要とする人の家族から大きな信頼を得られることも、仕事のやりがいとなります。

介護福祉士の就職は?
景気に左右されにくい、安定職種!
国家試験に合格して介護福祉士になると、長く仕事を続けられるのが大きなメリットです。景気に左右されにくい仕事でもあるので、安定感を重視したい人にも適しています。
主な勤務先は特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護付き有料老人ホーム、デイサービスセンターなどで、訪問介護事業所で介護が必要な方の自宅を訪れる働き方もあります。
今後ますます進む少子高齢社会の中で、介護福祉士はますます必要となる仕事です。

介護福祉士の収入は?
資格を複数取得して収入アップ!
介護福祉士は基本給のほかに1~2万円程度資格手当が支給される職場も多いです。また、現場での経験を積むと同時に他の資格を取得することで仕事の幅が広がり、収入アップも期待できるようになります。
充実した国家試験対策【2020年度実施例】
全員受講の国試対策授業
1年次後期から始まる「受験対策」の授業で過去問や模試の問題をくり返し解答します。解答のパターンを理解することを通して徹底的に暗記できるようにします。2年次の後期からは週7コマの「受験対策」で暗記した内容の定着を図ります。
自宅学習の徹底
担任の先生の手厚いサポートの元、自宅学習を徹底し「受験対策」の授業で学んだことを振り返ります。
2年次夏休みの過去問攻略
300問以上ある問題集を徹底的に解き、正答の理由もまとめます。
外部模試で実力確認
2年次の10〜12月は外部の模擬テストを3回受験。自分の弱点を確認しながら「受験対策」の授業で直前対策に生かしていきます。
MESSAGE
from student

石黒 愛香さん
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
介護福祉学科 2年
愛知県立蒲郡東高等学校 出身
フレンドリーで明るい先生の指導で
授業が楽しいです
中学時代に介護の仕事をしてみたいと思うようになり、現在は介護福祉士をめざしています。私はあまり勉強が得意ではないのですが、本校では学生一人ひとりの理解度に合わせて先生が指導してくださいます。フレンドリーで明るい先生が多く、楽しく授業を受けることができています。
授業では、それまでまったくわからなかった手話を使えるようになるなど、勉強することのおもしろさ、学問の奥深さを実感しています。私は通学に1.5時間ほどかかりますが、9時30分始業なので、それほどつらく感じることなく通学できるのも助かっています。
国家資格である介護福祉士の資格を取得すれば、何らかの事情で仕事を辞めたあとの再就職もしやすくなります。給与面が期待できることも大きな利点です。2年間で国家資格を取得し、手に職をつけることで、今後の人生にさまざまな可能性をもてるようになると思います。
from ex-student

介護福祉士
齊藤 千鶴さん
社会福祉法人せんねん村
特別養護老人ホームせんねん村 勤務
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
介護福祉学科 2017年3月卒業
愛知県立安城高等学校 出身
人の役に立ちたいと思って選んだ仕事。
「ありがとう」の言葉でがんばれます
高校の職場体験で高齢者の方とお話ししたり介護の様子を見て、楽しそうだなと思い、この仕事に興味を持ちました。現在、食事・入浴・排泄介助など介護全般を担当していますが、介護の仕事は困難の連続。麻痺のある方や関節の動かしにくい方などには臨機応変に介助の仕方を考える必要がありますし、認知症の方への接し方は毎日難しさを感じます。
その毎日を支えているのは、本校の授業で学んだ“基本”。試験対策も、問題を解くだけでなく内容を掘り下げる学習で、正解である根拠を再確認したり、誤りの選択肢がもつ意味を考えて正解を理解するなど、内容をきちんと理解できました。そこで得た知識も力になっています。
5年目を迎え、後輩に指導する機会も増えましたが、まだまだできていない部分もあります。人に接し人の役に立つ仕事がしたいと思った気持ちや、利用者様からの「ありがとう」の言葉を大切に、これからも成長していきたいです。