
少人数クラスで心理学も学びながら小学校の先生を目指すコース 4年制/大学併修
東京福祉大学卒業資格(学士)+α!!
東京福祉大学教育学部教育学科学校教育専攻と併修
他校とここが違う!4つのメリット
専門学校で小学校教諭一種免許状が取得できる
(東京福祉大学との併修による)認定心理士資格が取得でき、子どもたちの「こころ」の問題に対応できる教師をめざせる
教員経験豊富な先生から実践的な授業テクニックが学べる
クラス担任制・学生相談室(カウンセラー)による親身な指導
こども達に「生きてく力」を教えるスペシャリスト!
小学校教諭の仕事

小学校教諭の仕事は小学校1年生から6年生までの生徒に国語や算数などの教科を教えることに加え、ホームルーム・給食・掃除などを通じて社会生活のルールなども指導します。
生徒の学習能力の向上だけではなく、生徒一人ひとりの人間性を育てていくことも小学校教諭として大変重要な役目になります。
また授業以外の業務として、遠足・運動会・家庭訪問・PTAなどの連携業務が多いのも小学校教諭の大事な仕事です。
養護教諭の仕事

こども達みんなの「保健室の先生」である護教諭は大規模学校でない場合、各学校に1人配置されます。
先生ではありますが、医療・福祉・保育などの領域と関連性の高い業務を担当します。
全生徒の心身の健康状態を把握したりと、健康診断を通じて生徒全員の心と体の健康を守ることはもちろん、応急処置や健康づくりのための教育や情報提供、学校の環境衛生など多岐に渡るため、自分の知識が深まれば深まるほど多くのこども達を支えるとができます。
令和4年度 卒業生就職実績

卒業生の主な取得資格
主な職種・業種(例)
教員公務員の魅力
公立の学校で子どもたちを教える教員公務員。
子どもたちの成長を見守るやりがいのある仕事であると同時に、公務員としてのメリットも多い、安定感のある職種でもあります。
2021年はコロナウイルス感染症の感染拡大により、業績悪化の影響から就職内定の取り消し、雇い止め等の問題が起きています。地方公務員や幼稚園・小学校・中学校・高等学校教員・公務員保育士といった公務員職等においてはそういった不安もなく安心して就職し働くことができます。本校では一生安心して生活できる道、公務員合格に向けた対策授業に取り組んでいます。
教員公務員のメリット 1
昇進&成長のチャンスがある!
向上心があり、実力を発揮したい人には、公平な昇進の制度があります。しかも、チャンスは男女平等で、能力・業績主義に基づく任用制度が整備されています。そのため、公平公正な選考によって、キャリアアップを図ることが可能です。
また、勤務中に受けられる研修がたくさんあります。教員公務員は、教師として、また職業人として成長し続けることが期待され、そのために役立つ研修が数多く用意されています。

教員公務員のメリット 2
さまざまな休暇・休業制度がある!
労働基準法では、年次有給休暇は「雇用した日から6カ月間継続勤務して8割以上出勤した者に1年に10日付与しなければならない」と定められています。しかし、教員公務員は1年目から20日間も取得が可能です。
年次有給休暇は繰り越しもでき、例えば1年目に10日間だけ有給休暇を使った場合、2年目には前年度の残りの10日間と合わせて30日間も有給休暇が取れます。また、必要に応じて、さまざまな休暇を取得することも可能です。

教員公務員のメリット 3
給与・賞与が大企業並み!
公務員の給料の算定基準は、国が従業員数50人以上の企業1万社の給料を調査し、それと同等にしています。
教員公務員はそれに加えて4%の教職調整手当がついており、一般の公務員よりも初任給は高い傾向にあります。
また、教員公務員の賞与は自治体の業績に応じて支給されるわけではないので、景気に左右されません。

MESSAGE
from student

酒向 葵さん
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
社会福祉学科 教育学コース 3年
至学館高等学校(愛知県) 出身
少人数制のクラスで
学びや交流が深まります
本校は少人数制で、先生や仲間と密接に関わり、学びや交流を深めることができます。専門学校と大学の卒業資格を取得できることも本校の魅力ですが、私が本校に強くひかれたのが少人数制であること。実際に入学して学んでいる今、そのメリットを日々実感しています。
アクティブ・ラーニングを取り入れた対話型の授業では、先生や仲間と意見を交換する機会が多いのですが、少人数制のクラスなので意見や質問をしやすいです。そのため、わからないことはその場で解決できますし、仲間の考えを聞いて考えを深めることもでき、学習内容が一つひとつ身になっているのを感じます。
また音楽の授業では、私はピアノ初心者で最初は何も弾けなかったのですが、たくさんのアドバイスをいただいたおかげで弾ける曲が増えました。
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校のここが好き!
先生や仲間の学生と密な付き合いができるところが好きです。きっと卒業後もいい関係を持続できるのではないかと感じています。空きコマに学校の周辺探索をしたことも楽しかったです。
私は現在、小学校教師をめざしています。これからも、夢に向かってひたむきに努力している仲間と一緒に学んでいきたいです。
from ex-student

小学校教諭
大村 将人さん
瀬戸市立長根小学校 勤務
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校
社会福祉学科 教育学コース 2018年3月卒業
愛知県立愛知商業高等学校 出身
子どもたちはもちろん、
保護者の方々からも信頼される教員をめざします
小学校で自分の可能性を広げてくださる先生と出会えたことから、教員という仕事に興味をもつようになりました。
本校では教員採用試験対策が充実しており、少人数で質問しやすい雰囲気があり、どの先生もていねいに教えてくださいました。面接練習を何度も行っていただけたこともありがたかったです。こうした試験対策や先生方のサポートのおかげで、自信をもって試験に臨むことができました。また、本校の制度で、専門学校と大学の両方の卒業資格を取得できたことで、働く場所の選択肢も増えました。
現在は、小学校4年生の担任を務めています。子どもたちが楽しそうに授業を受けて「楽しかった」と言ってくれることは、教師として大きな喜びでありやりがいです。その分、子どもたちとの距離感の取り方に難しさを感じることも多く、“友達のような先生”になってしまわないように気をつけています。これからも子どもたちはもちろん、保護者の方々からも一層信頼される教員になりたいです。